ランキング参加中!
皆様の応援が心の支えです。
ポチっと応援お願いします( ^ω^ )
にほんブログ村
皆さん、こんにちは!
とりてんです( ^ω^ )
前回はこんなことがありました♪
食わず嫌いは勿体ない!?現行マジハロシリーズ三連戦〜マジハロ5〜
大人気なマジハロシリーズ。ホールにシリーズで3機種も揃っている機種ってまあないですよね。
そんなマジハロシリーズですが、皆さん5ばかり打っていませんか?
僕はそうです( ^ω^ )←
でも、食わず嫌いは勿体ないということで、試してみようと思ったシリーズ
今回は二日目ということで、マジハロ6を打っていきます。
5と同じく、A+ART機ではありますが、5.9号機ということで有利区間があります。
というのもありますが、個人的には5以上に打ち始めの敷居が高い台という印象です。
そこら辺も含めて、それでは実践スタート♪
Contents
1/14稼働
マジハロ6、35G~
48G弱チェ+赤

5と違うのは弱チェでもそれなりにボーナスを期待できる所。ここは、A+ART的に嬉しいですよね。
そして、この弱チェリー+赤のボーナスは設定差のあるボーナスの場合もあります。
しかし、ART突入率に設定差を設けられないのも5.9号機の特徴
この赤ボーナスの後に、マジハロではお馴染み詠唱チャレンジに移行しない、つまりは有利区間に突入しなかった場合のみ設定差ボーナスとなります。
まあ、今回は移行しなかったんですけどね。
終わって夜の生徒会ステージ!ここは結構、高確ポイントが期待できます。

個人的にここがまたとっつきにくいポイントです。
マジハロ6で有利区間に突入=通常B or 高確A or 高確Bへの移行確定です。
また、有利区間移行=高確ptというのを保有している状態も確定します。
この高確ptというのが、ゲーム数の消化と共に減産されていき、0ptになったら有利区間が終了します。
逆に30pt以上保有した状態でボーナス当選した場合、カボチャンスも確定します。
しかも、ただ確定するだけでなく、ストック保証1個の50%ループ確定です。
マジハロ5の超高当選より安定はしませんが、なんか期待しちゃう展開ですよね。
高確ptの恩恵はまだまだあって、50pt以上で当選した場合はキンカボも確定
更に貯めて、69pt以上になったら紫遠フリーズします。
紫遠フリーズ恩恵
・虹珠獲得(次回ボーナスまでのART)
・紫珠獲得(ARTが66%でループ)
・虹珠の継続保証G数99G以上
└保証99Gに加えて、10G×90%ループで保証G数を抽選
(保証ゲームがある間は、ボーナスを引いても虹珠は消滅しない)
5.9号機あるあるですが、結構ぶっ飛んだ恩恵ですよね。有利区間完走も夢ではありません。
ただ、もちろんここまで貯めるのはかなり大変です。基本的にスイカからの薄い上乗せを絡めないと厳しいです。
スイカからの高確pt上乗せはほぼありませんが、その代わり乗せた場合は50pt以上が確定します。
そして、大チャンスな生徒会ステージ移行は、高確ptが30pt以上・高確Bが確定します。
今回の場合、ボーナス当選からの高確移行はないので、高確ptが良い振り分けだった可能性が高いです。
ただ、今回は残念ながら活かすことができず消滅
145G強チェ+異色
50G高確強チェ+レギュラー
60G高確スイカ+レギュラー

85Gカボチャンス直撃
こちらもまた高確ptが貯まっている時の恩恵です。
・10〜29pt 毎ゲーム1/256でART直撃抽選
・30pt〜 毎ゲーム1/32でART直撃抽選
今回は1/256を引いたのだと思います。何気に強チェリー+異色の時からずっと有利区間に滞在していました。
直撃の恩恵でおみくじスタート
お、緑珠スタート( ^ω^ )

このおみくじがマジハロ5と大きく違う所ですね。
黄色の珠はコインリプ確率アップ。コインリプでおみくじの抽選や特化ゾーンどこま神社の高確状態になる秋への到達を進めます。
今回引いた緑色の珠は確率アップ。もう色々と確率がアップします。カボチャ揃い確率やら、まじかるちゃんすの発生確率やら。
赤色の珠は上乗せ個数アップ。一回の上乗せが二倍になったり三倍になったりします。
紫色の珠は実質66%のループストック
虹色の珠は上記のフリーズ恩恵ですね。
ひえっ

マジハロ5と同様に低純増ARTかつ直撃でボーナスもないので怖いですね…
201G単独?鬼ボーナス

鬼ボーナスはループ率を持ったカボチャンスのチャンス!
鬼ボーナスでカットインを揃えれば、実質66%継続の鬼カボチャンスに当選します。
ボーナス中にカットイン煽り3回、ボーナス後に1回来ます。
それを…

しっかり揃えていきます( ^ω^ )
という訳で、鬼カボチャンス突入です。

ループするカボチャンスと言うと、マジハロ5の悪カボをイメージする方が多いかもしれません。
でも、内容としては結構違います。
鬼カボチャンスは、各セットが終わる毎に鬼カボチャレンジというものにいきます。

ここでカットイン3回以内に揃えれば、鬼カボチャンスが継続します。
1回あたりのカットイン揃い期待度が約30%
それを3回チャレンジで継続期待度が約66%
個人的には、悪カボのような単純なループ率抽選よりは継続が安定する気がします。
単純に悪カボの振り分けって大半が50%以下というのももちろんありますけどね。
ただ、悪カボと違って上乗せがループすることはありません。それもあって、やっぱり悪カボの下位互換という印象は否めないですね。
今回は6ループ継続。個人的に苦手な悪カボよりは頑張れました。
ちなみに、鬼カボはボーナスを引くと消滅します。とはいっても、66%ループする紫珠に変換されるので実質変わらないですけどね。
これのおかげで、普通のカボチャンスやキンカボと66%ループが併走するのもマジハロ6の特徴ですね。
カットインを揃えて今度はキンカボ

キンカボの仕様に関しては、マジハロ5とほぼ同様です。
ただ、コインリプからも上乗せ抽選されるので、黄色系の珠と組み合わされば、実質的にマジハロ5より強化されているイメージです。
今回はコイン4回で上乗せ告知が1回
そして、後は見せ場なく終了です。

まとめ
個人的にはマジハロ5よりはマイルドな印象のマジハロ6でした。
ボーナス確率に関しては前作より重いんですけどね。何故かそこまでハマる印象がないんですよね。
そこには、もちろん完走型がそうでないかの違いはあると思います。
(マジハロ5に関しては完走型ARTなので、幾ばくかのボーナス無抽選区間があります。その分、実際のボーナス確率より重くなりがち)
個人的には、高確ptの仕様をまだまだ理解しきれていないものの面白い台だとは思います。
ただ、マジハロ6のイヤな点も何点か…
・ボーナス成立後のリプ確率:解析でどうかは知りませんが、だいぶ高くなっている気がします。有利区間で遊べるゲーム数が限られているのにボナ揃えを邪魔されるのは…
そして、やたら高いリプ確率でボーナスを察せちゃうのもイマイチ
・有利区間かつ通常の滞在が長い:これは高確ptの仕様上の問題です。内部的に残っていて結構ART後も引っ張られるんですよね。そして、この時ももちろん有利区間の残りゲーム数は減っていきます。
今回のボーナス連打した時のように、ART突入までに時間がかかった場合も、もちろん有利区間はだいぶ減らされています。
6号機では常に有利区間にいることが当たり前になっていますが、マジハロ6は5.9号機。有利区間が少ない&低純増です。せっかくのART突入もそれは勿体ない。
・絵面が好かない←
と、こんな感じです。書いてて思ったのは結構あるなw
とは言え、プレミア的な立ち位置のご先祖カボチャンス以外はご紹介できたとはいえ、マジハロ6の面白いポイントを僕はまだ体験できていません。
そこら辺をやれたら、また印象が変わるかもしれませんね。
という所で本日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました!
姉妹サイトもよろしくお願い申し上げます。