半分、自分用の記事です。
5号機も本当に設置期限が一年切って、カウントダウンが始まりましたね。
ということは…
僕が最近大好きなマジハロ5も、ホールで遊べる時間は残り僅かなわけです。
マジハロ5設置期限:2021年11月30日
今回は残り僅かなマジハロ5稼働を少しでも楽しむ為に、ARTの解析データ・まじあつポイントを改めてまとめようかと思います。
通常時・ボーナス編はこちら♪
マジハロ5をもっと楽しむ為に!まじあつポイントまとめ〜通常時・ボーナス編〜
Contents
まじあつポイント〜ART編〜
各ART共通・基本編
まずは、基本から。マジハロ5には多種多様なARTが搭載されています。
各々の特徴に関しては別に書くとして、まずここでは全てのARTに共通する項目から書いていきます。
ゲーム数

ゲーム数に関しては、30 or 100Gです。
どっちになるかは単純に三倍以上の差もありますし、気になるところですよね。答えは単純、ガチ抽選です。
抽選のイメージとしては、最近の台だと吉宗3みたいな形です。
ART突入リプを引ける状態になってから、
・30Gリプ:1/2.3
・100Gリプ:1/128.0
どちらを引けるかの一発勝負。引けたら、まじあつです。
ART中の特徴
マジハロ5はA+ART機です。だから、もちろんボーナスとARTを絡めていくことが伸ばすコツではあります。
でも、他のA+ART機と違い特徴的なのが完走型のARTということです。
その為、『基本的』にボーナス当選していても、すぐに揃えることは出来ません。熱い演出が来たセットは終わるまでドキドキですね。
でも、そうなると早い段階でのボーナス成立は、残りのゲームでボーナス抽選されず損した気分になりませんか?
でも、そういう引き損をしっかりカバーしているのもマジハロ5。しっかりと恩恵があります。
赤同色・異色ビックが成立した場合
まず、両者とも共通して子役確率が変わります。
ART中ボーナス成立前
小役 | 確率 |
リプレイ | 1/1.5 |
強チェリー | 1/91.0 |
チャンスリプレイ | 1/29.6 |
赤・異色成立後
小役 | 確率 |
強チェリー | 1/27.79 |
チャンスリプレイ | 1/15.38 |
これは後述するクロニクルバトルの当選に関わってきたり、結界防衛ゾーン中だとまじあつな展開になります。
赤同色の場合は、更にもう一個恩恵があります。
それは、カボチャ揃いの確率が上がること。
カボチャ揃い確率:1/179.6→1/15.86
『基本的』にマジハロ5では、レア役から直接のセット数やゲーム数の上乗せはありません。
あるのは、カボチャ揃いやまじかるちゃんすからのセット数上乗せが原則です。
その上で、そのカボチャ揃いの確率が大幅に上がるっていうのは本当に美味しい。これまた後述するキングカボチャンスの当選にも関わってきます。
赤同色ボーナス成立の判別は簡単。カットイン発生時に中押し下段停止で一確です。

いつもこの停止系にはニヤニヤしちゃいます。100Gカボチャンスの序盤で止まろうものなら、もうまじあつ。いっぱい揃えちゃいましょう。
青同色が成立した場合

例外的にすぐにボーナスが揃えられます。その上で、そのセットをやり直すことができます。
やり直すとは言っても、そこまでに成立したカボチャ揃い等はしっかり残っているのでご安心を。
単純にセットを多く消化できるので、その分お得ですね。
特殊なART中だった場合、もちろんそれもそのままやり直せるので更にお得。
でも、これが最大限に力を発揮するのは100Gカボチャンスの時。
まず、ゲーム数の決定にかんしてはガチ抽選なので、巻き戻っても100Gカボチャンスは戻ってきません。
え、そうなると損じゃないかって?
ここがかなり特徴的です。31G以上ゲーム数を残した状態で青同色を引くと、そのボーナスがエピソードボーナスになります。
エピボからは特殊なカボチャンスが出てくるのでお得です。一旦巻戻って同じARTを消化してから、悪いカボチャさんが出てきます。
クロニクルバトル

ここまで見るとレギュラーが不遇ですね。でも、レギュラー成立後にもしっかり恩恵があります。
とはいえ、これに関してはレギュラー以外の全ボーナス共通なので、やっぱりレギュラーは不遇な気もします。その代わりに、レギュラー自体が上乗せ強いのですけどね。
先の特典以外に、ボーナス成立後はこのクロニクルバトルを目指します。恩恵として、悪いカボチャさんが出てきます。
この表の確定役からの当選率100%という所はちょっと疑問です。
通常ART中(レギュラー成立後)
役 | 当選率 |
スイカ/弱チェリー チャンスリプレイ | 0.39 |
強チェリー 中段チェリー | 1.56 |
特殊役 特殊リプレイ レギュラーボーナス | 8.20 |
赤・異色成立後
役 | 当選率 |
スイカ/弱チェリー | 0.39 |
チャンスリプレイ | 5.50 |
強チェリー | 8.20 |
特殊役 特殊リプレイ 中段チェリー | 100 |
クロニクルバトルに当選している時って、特殊役・特殊リプレイの停止形をよく見ます。
それは単純に重いレア役を引いたのでなく、クロニクル入ってるよーというリーチ目役的な示唆が大半です(本当に引いちゃってるパターンももちろんありますが)
逆に、レギュラー成立後の確定役から8.2%というのも疑問。
そもそも、完走型なのでレギュラーが成立していると確定できるパターンって少ないのです。
こっちに関しては、またーに出てくるガセクロニクルの当選率が含まれているのかなとか思います。
クロニクルバトルって大体勝ちます。というより、ボーナス成立した状態でのクロニクルバトルは勝ち確です。
上記の解析が間違っているんじゃないかなーと思いたい。
もし、確定役(ビック以上確定)引いたのにクロニクルバトルがなくレギュラー出てきたという方がいたらドンマイです。
でも、引いちゃったとしても、停止形としては隠すと思うのです(確定役もリプor7枚なので他のフラグに見せて)
同様にクロニクルバトル自体もたまに隠れます。だから、たまーに謎な悪いカボチャさんが出てきます。
箱の思い出

ここまでだと本当にレギュラー成立の場合が不遇に感じますよね。ただでさえ、枚数も少ないのに。
でも、レギュラーが真価を発揮するのは、その次のセットです。
まず、ボーナス中、レギュラーだけ他のボーナスに比べてまじかるちゃんすも(セット数上乗せ)が優遇されています。
加えて、そこで上乗せた場合、次のセットが思い出状態というものになります。
見た目的には、月の位置が通常と異なるのでわかりやすいです。
恩恵は、その状態で再度レギュラーを引いた場合、前回と同じタイミングで上乗せが発生します。
レギュラーは上乗せしやすいし、上乗せしたことを忘れません。次のセット限定ですけどね。
詠唱チャレンジ

ボーナス・ARTの後に行くCZです。6択リプレイが揃えば次のARTに進みます。
ストックがあればナビが出るし、なかったら自力で頑張りましょう。
でも、詠唱チャレンジはそれだけではありません。頑張れば上乗せもできちゃう、というか事故契機の一つでもあります。
詠唱チャレンジ中は、コインこぼしが出た後からミッションがスタートします(ボナ後は告知音が鳴ってコインが揃わなかった段階から、ART後はコインこぼし後からスタート)
コインこぼし後は、6択リプレイが出るまでの間に規定ゲーム数を耐えればストックがもらえます。
更に耐えた後は、毎ゲーム50%で上乗せします。
更に更に、ミッションレベルが上がっていけば、一回でされるストックも一個ではありません。
レベルアップ当選率
小役 | 当選率 |
チャンスリプレイ | 3.13 |
スイカ/弱チェリー | 25.00 |
REG/異色BIG 青BIG | 50.00 |
赤BIG | 100 |
更に更に更に、ミッション達成の後はSPミッションというのも控えています。
SPミッション規定ゲーム数
G数 | 振り分け |
7G | 87.50 |
3G | 12.11 |
1G | 0.39 |
成功時の振り分け
項目 | 振り分け |
悪カボチャンス | 37.50 |
キングカボチャンス | 37.50 |
悪キング カボチャンス | 25.00 |
こちらは特殊なカボチャさん達をストックする大チャンスで、ここまでこれたらまじあつです。
でも、中々そうは上手くいきません。
ボーナス後は、通常時のモードを参照して規定ゲーム数が決定されます。
A | B | C | |
10G | 56.25 | 81.25 | 93.75 |
3G | 31.25 | 15.63 | 5.86 |
1G | 12.50 | 3.13 | 0.39 |
こう見ると、割と短い規定ゲーム数が選ばれそうですよね。
でも、ここにちょっとした罠が。ボーナス後はコインこぼしを引くまでにチャンスリプレイor押し順ベル成立時に規定ゲーム数の延長抽選を行っています。
しかも、ちょっと増えるだけでなく、1→3や3→10のように、まるっと一段階増えます。
そうならないように、ボーナス後は早くコインをこぼすことを祈りましょう。
ART後の規定ゲーム数振り分けは寒いので、これもまた難しい。
規定G数 | ART 開始時 |
10G | 93.75 |
3G | 4.69 |
1G | 1.56 |
特殊ART
お次は、各々違った魅力を持つ特殊ARTをご紹介。
結界防衛ゾーン

通常時からのみいく特殊なART。期待値狙いとかで重要ですね。
通常時は内部的に錬金ptというのが貯まっています。
・高確以上からの転落で1pt以上
・ビックボーナス当選で1pt以上
・錬金ボーナス中の抽選で6pt以上。錬金ボーナスだけちょっと特殊で、ボーナス中毎ゲーム1pt以上貯まります。錬金ボーナスはコイン6回獲得で終了なので最低6pt。ボーナス中のチャンスリプレイや強チェリーで更に大量獲得できるので、錬金pt獲得のメイン契機です。
この錬金ptが40pt貯まった後のボーナス終了時のみ、この結界防衛ゾーンが出てきます。
その為、錬金ボーナス後が多くですが、必ずしもそうとは限りません。
結界防衛ゾーンは数あるARTの中でもちょっと特殊。唯一、レア役からストック上乗せするARTです。
結界防衛ゾーン中に、ボーナス・レア役からストックを取った場合は、とりあえずストック2個+25%ループストック確定です。
更にその後は、よりストックを上乗せしやすい状態になります。
子役 | 通常 | 高確 |
スイカ・弱チェリー | 25.0 | 25.0 |
強チェリー | 50.0 | 100.0 |
チャンスリプ | 25.0 | 74.0 |
確定役 | 100.0 | 100.0 |
結界防衛ゾーン中に、赤・異色を引いたりしたら、レヤ役確率がアップすることも相まってバシバシ乗せます。
青を引いた場合は、ストックをした後、ストック高確状態で更にやり直すことができます(その場合は、見た目は普通のカボチャンス)
更に更に、結界防衛ゾーン中に引いたボーナスの後は、詠唱ミッションをクリアした状態で詠唱チャレンジに入る可能性も高いです。

ここで、SPミッションもクリアしようものならもう悶絶ものですね。
キングカボチャンス

カボチャの王様です。
突入契機:カボチャ揃い(同一セット2回で確定、確定分以外は各々25%)、SPミッション、まじかるちゃんすの一部
キンカボ中はコインの25%でストックの上乗せをします。単純に強い!
この時、中々上乗せしないからといって諦めないで下さい。
何故ならストックが完全に告知されるとは限りません。
キンカボ中の上乗せは完全告知・半分くらい告知・内緒モードに分かれています。どのモードかはわかりません。
最後までわからない憎い演出ですね。
そして、キンカボの真骨頂はボーナスを引いた時にあります。
キンカボボーナス中のまじかるちゃんすは、上乗せが5個以上確定します。

レギュラーは発生確率が高い上に、キンカボ中は更に上がっているので大チャンス!もちろん、乗せた場合は次のセットも思い出を忘れません。まじあつな展開が続きますね。
ビックボーナス中も同様にチャンス。重たいですが、カボチャ揃いでも5個以上上乗せします。
更に、ビック中に関しては、内部的にまじかるちゃんすが発生しても教えてくれるとは限りません。
厳密には、『5個以上』乗せた場合だけ告知されます。
レギュラー同様、ビック中もまじかるちゃんすの発生率は上がっています。
でも、
3個乗せた→告知されない
その後、更に3個乗せた→前の分と併せて告知される
という感じ。だから、告知されなかったからといって諦めないで!
悪カボチャンス

悪〜いカボチャさんです。
突入契機:エピボの恩恵、クロニクルバトル勝利、SPミッション
悪〜いカボチャさんはループをします。それはもう色々と何でもループします。
まず、セット自体がループ継続します。25・50・66・80%の振分けに応じて悪カボ自体がループします。
ループしても同じ悪カボは全て同じセット扱いです。
そして、これが意外と肝。同じセット扱いなので、ループ中に2回引けばキンカボも確定します。
悪カボ自体も十分に強いのに、キンカボにも繋げやすいので大チャンスです。
そして、悪いカボチャさんの更に凶悪な所が、上乗せもループする所です。

カボチャ揃い、詠唱ミッション、まじかるちゃんすと何でも構いません。
悪カボ入ったら、とにかく上乗せを目指して、そこから上乗せループすることを祈りましょう。
悪キングカボチャンス

悪〜いカボチャの王様です。
突入契機:キンカボ中のクロニクルバトル、悪カボ中のカボチャ揃いの一部、SPミッション、まじかるちゃんすの一部
もう冗談みたいなカボチャさんです。
その特性は、キンカボと悪カボの特性を足したものです。うん、シンプル。
悪カボって上乗せがループするとは言っても、スタートとなるストック自体が意外と難しいと思いませんか?
キンカボって、コインの25%で乗せるといっても、純増低いARTでコインの25%って、それ程頻度が多くないと思いませんか?
悪いカボチャの王様は、コインで乗せて上乗せがループするのです。うん、もうこの時点でまじあつ。
もちろん、セット自体もループします。
ボーナス中に引いたまじかるちゃんすも、もちろん5個以上確定です。
更には、その上乗せもループします。
もう、悪キンは引いた時点で本当にまじあつ。もう暫く帰れませんよ。
スーパーカボチャンス

個人的にはおまけ要素の強いプレミアカボチャンス
突入契機:通常時赤同色成立時の一部(ロンフリ)、魔界ステージでのボーナス
突入時点で5セット保証+80%ループ
まあ、中々に強いです。ただ、個人的にはイマイチ強さを実感しにくいカボチャンス。
純増の低いマジハロ5において、5セットというのはそれ程多くありません。そして、80%も落ちる時にはすぐに落ちますしね。
それ以上に、悪カボや悪キンみたいにループ中にカボチャが二回以上揃ってもキンカボが確定しないのが惜しい。
同様にカボチャ揃いからの上乗せもループしません。代りにセット継続確定はしますが。
対して、ボーナス中の上乗せに関しては、悪いカボチャたちと同様のループをします。
スーカボが本領発揮するのはボーナスを引いてからですね。
しかし、スーカボ中にボーナスを引けない。オカルトとは分かっていながらも、薄い所を引いた後の出涸らしには引けない。
強力な恩恵があるとわかっていながらも、悪キンさんの影で燻っているカボチャさんです。
でも、スーカボ限定の詠唱チャレンジ演出・宇宙背景は尊い
マジハロ5の辞め時
意外と注意な辞め時。とはいえ、普通のカボチャンスで終わった場合は、高確確認など他の機種と同様です。
問題は特殊なARTで終了した場合。例えば悪カボとかでストックない上に、ストックできないまま終わった場合ですね。
その場合、内部的に特殊なARTが残っているのです。
その状態は次のARTが確定するまで継続します。
特殊なARTを残した状態でボーナス→6択リプレイの押し順を正解した場合、前の状態の特殊ARTからスタートします。
これって結構美味しい状態ですよね。でも、残念ながらスーカボに関しては、5セット保証はありません。
でも、ここで注意なのは、内部状態は『次のARTが確定するまで』継続すること。
つまり、超高当選なんかしてしまえば、その瞬間に消滅します。
普段なら嬉しいまじかるちゃんすやボーナス中のカボチャ揃いでも消滅します。
そもそも、6択当てること自体難しいので、どこまで追うかは考えものですね。
個人的に結界防衛ゾーンは切ります。復帰出来たとしても、ストックなし・ストック高確じゃない状態からスタートですしね。
個人的に、それ以外は追うかなーってくらいです。
まとめ
と、ここで第二段終了!
個人的にマジハロ5の良さは、どこからでも事故る契機があることです。
悪キン・スーカボを除けば、どの特殊ARTも割と良く入るものです。
でも、その割にはどれもしっかり壊れる契機となりうるんですよね。
そこがやっぱり設定の高低関係なく楽しめるポイントかなと思います。
特殊ARTと100GARTが絡んだら、もうそれだけで悶絶です。
そんな風に、どんな契機からでも楽しめるマジハロ5はやっぱり神!